パズル

【マージマンション|攻略】初心者必見!徹底レビュー!

当サイトはプロモーションが含まれます。

マージマンション
マージマンション
開発元:Metacore Games Oy
無料
posted withアプリーチ

マージマンションとは、荒れ果てたマンションをパズルでリフォームするパズルゲームです。

パズルを進めることで、ストーリーが展開されていく点が特徴です。

マージマンションは、『Metacore』が配信しています。

序盤の進め方


次に「マージマンション」の遊び方や進め方をご紹介していきます。
序盤攻略のコツも合わせて解説しているので、ゲームを始める時の参考にしてみてください。

 

日替わりタスクをこなしていきましょう。

はじめにチュートリアルがあり、操作しながらゲームシステムを理解していくので、マージマンションが初めてでも安心です!また、チュートリアルが終了するとタスクが現れるので、タスクに表示された作業をこなすだけです。

タスクを完了するためには道具が必要で、アイテム同士をマージしてアイテムを作っていきます。どんどんタスクをクリアして、屋敷を綺麗にしていきましょう。

はじめのうちは簡単なタスクですが、レベルが上ってくるとなかなか手に入らない「ネジ」「ペンキ」が必要になってきます。気長にプレイするのが良いです。

 

アイテムを合体させて新アイテムを作る。

 

アイテムの合体と言っても、パズルは、本当にシンプルな操作!同じアイテム同士を重ねるだけで、新しいアイテムが手に入ります。

ただ、アイテムが小さいので、ときどきミスります。といっても、マージマンションには時間制限がないので、特に問題にはなりません。

最初のうちは闇雲に合体させていくだけでいつの間にかタスクがクリアされますが、レベルが上がると、間違って必要な道具までマージしてしまうことがあります。

一度合体させると、前の状態に戻せないので、タスクに合わせて手袋やスコップ、鎌などを合体させていくようにしましょう。

 

道具入れからアイテムをどんどん出す

合体するアイテムが無い、欲しい道具がない場合、もしかしたら道具入れに入っているかもしれません。道具入れや道具箱を漁ってアイテムを出してみましょう!ただし、道具入れからアイテムを取り出すにはエネルギーが必要です。

また、何回か取り出すと道具入れごとの待機時間が発生します。こうなると何もできなくなってしまうので、少しでも漁れるように、道具入れ系はアイテムを全部出し切ってからマージするのがポイントです。

ちなみに、何が出るかは運です、特にペンキやネジは出現確率が低く全然出ません。

とにかく道具入れを漁るしかないので、運が悪いとなかなかストーリーが進まない状態になります。

ちなみに、入れ物には、「道具入れ」と「道具箱」「掃除用具入れ」など他にも色んな入れ物があります。出てくるアイテムも違うので、漁る入れ物は間違えないようにしましょう。

 

マスが埋まってきたら保管する。

アイテムを置けるマスには限りがあるため、盤面によってはクリアが困難になります!どのアイテムを残して、どのアイテムはマージするかを考えるながらプレイしましょう。取捨選択は大事です。

ただ、ゲームを進めていくと、「今はいらないけど保管しておきたい」アイテムが出てきます。その場合は保管庫へ移動しましょう。画面左下の段ボールマークが目印で、使わないときは保管して必要になったら取り出す事ができます。一時的にアイテムを保管できる便利な機能なので、上手く有効活用していきましょう。

ただ、ある程度ゲームを進めないと保管機能が追加されないので注意です。

序盤のタスク攻略法


草を刈る

タスク「草を刈る」では、園芸用手袋(LV3)が要求されます。園芸用手袋(LV3)の作り方は以下のとおりです。この時点で盤面には園芸用具箱(LV5)があるはずなのでそこから園芸用手袋(LV1)を出し合成を繰り返していきましょう。

 

落ち葉を集める

タスク「落ち葉を集める」では、園芸用具 LV7(くま手) が要求されます。くま手の作り方は以下のとおりです。この時点で盤面には園芸用具箱(LV5)があるはずなのでそこから園芸用手袋(LV1)を出し合成を繰り返していきましょう。

タスクをこなすことで経験値を獲得でき、ユーザーレベルが上がります。

マージマンションのユーザーレベルが2になるとショップ機能が開放されるため、まずはレベル2を目指しましょう。

まとめ

いかがでしたか?

誰でも気軽に楽しめるので、興味が湧いた方はぜひ遊んでみてください!

マージマンション
マージマンション
開発元:Metacore Games Oy
無料
posted withアプリーチ